78 きつねの嫁入り
78きつねの嫁入り
むかし、新堀の土橋のところに「お伊勢山」という松山がありました。石塔が建っていたので、そう呼んでいたということです。
このあたりには、きつねがたくさんいて、雨ふりの夕方などには、ちょうちんの灯が点々とつき、行列を作って土橋の方に進んで行ったそうです。
「ああ、あれは、きつねの嫁入り行列だ。」
しばらくしてフッと灯が消え、もとの闇に戻るということです。(『東大和のよもやまばなし』p172)